レスや妊活に関する情報についてはこちらをクリック

旦那の借金、離婚すべきか?配偶者に支払い義務は発生する?【体験談あり】

※本ページは、広告が含まれています

旦那が借金を隠していた!💦
借金を理由に、離婚をするか迷っている…

突然、旦那の借金が発覚したら、やはり「離婚」が頭に浮かんでくると思います。

ですが、だからと言って、簡単に離婚に踏み切れない方も多いはず。

  • 旦那の借金を理由に離婚はできるのかな?
  • 旦那の借金だけど、結婚している自分にも支払い義務は発生するのかな?
  • 離婚してこの先やっていけるのかな?

このように不安を感じていませんか?

デリケートな問題なので、なかなか友人や家族にも相談しにくいですよね。

我が家の場合は、旦那に約100万円の借金があることが結婚後に発覚しました!

借金発覚までは、旦那に対して何も不満はなかったのですが、さすがに借金発覚直後は「離婚」が頭をよぎりました。

そこで今回は、「旦那が隠していた借金で離婚すべきなのか?」について、私の体験談を赤裸々に紹介します。

結局我が家は、旦那の借金を理由に離婚はしませんでした。

もちろん、借金の金額や理由、家庭状況によっても、離婚したすべきかどうかは違うと思います。

この記事が、旦那の借金を理由に離婚すべきか迷っている方の参考になれば幸いです。

レオ

結婚前に「借金はないか?」と旦那に確認したのに、隠されていました…💦それでも離婚をしなかった理由についても、正直にお話しします!

目次

旦那の借金、離婚すべきか?【体験談あり】

旦那の借金で、離婚すべきか?

結論:迷うぐらいなら今は離婚はしないことをおすすめします

私の旦那の借金が発覚した時、私たち夫婦には子どももおらず、しかも共働き。

なので、正直言って離婚しようと思えば、すぐに離婚できる状況でした。

それでも、旦那の借金を理由に離婚はしませんでした。

借金で離婚するかどうかは、旦那の借金の理由や借金の頻度、借金の金額も大事ですよね。

ちなみに、私の旦那の借金は、こんな感じ↓

  • 借金の理由:若い頃に知人から事業の話を持ちかけられ、資金を持ち逃げされた
  • 借金の頻度:1回目の借金で、他に借金はなし
  • 借金の金額:残り約100万円

旦那は、「高い勉強代だった」と気持ちを切り替え、借金を返済してたそうです。

借金は、毎月数万円ずつ返済しており、借金が発覚した時点での残りは約100万円。

旦那曰く、「他に借金はない!」とのことでした。

この時の旦那の借金の理由や頻度、金額が私の中で許せる範囲内だったため、離婚まではしませんでした。

ただ、結婚前に私が「借金はないか?」と確認した際に、「借金はない」とウソをついていたんですよね。

そのため、借金を隠したことについては、めちゃくちゃ怒りました。

レオ

今回は、離婚まではしませんでした💦
他人から見ると「何で借金を隠していた夫と離婚しないの?」と思われるかもしれませんが、これで良かったと思っています😊

旦那の借金で離婚できるのか?

そもそも旦那の借金を理由に、離婚ってできるのかな?💦

このように思われるかもしれませんね。

実は「協議離婚」であれば、どんな理由であろうと離婚はできます。

「協議離婚」というのは、話し合いで夫婦が離婚すること。

そのため、お互いが離婚に同意していれば、離婚はできるのです。

もし、話し合いで離婚できそうにない場合は、裁判所の調停や裁判をして離婚をすることになります。

裁判所の調停で離婚をする場合は「調停離婚」、裁判をして離婚する場合は「裁判離婚」と言います。

ただし、「調停離婚」や「裁判離婚」では、離婚が不成立になる可能性もあります。

旦那の借金を理由に離婚したい場合は、旦那を説得して「協議離婚」するのが確実です。

旦那の借金は配偶者にも支払い義務が発生するのか

「もし離婚になった場合、自分にも支払い義務が発生するのか?」も、気になりますよね?

結論:あなたが旦那さんの借金を支払う必要はない!

法律上では、借金の返済義務は契約者本人になるので、基本的に配偶者であるあなたが支払う必要はありません。

ただし、状況によっては、配偶者に借金の返済義務が発生する場合もあるそうです。

その状況とは、以下の通り↓

配偶者(あなた)に借金の返済義務が発生する状況

  1. 日常家事債務のために借金をしていた場合
  2. 配偶者(あなた)が連帯保証人になっている場合
  3. 借金の名義が配偶者(あなた)になっている場合

「日常家事債務」というのは、簡単に言うと、生活に必要な生活費のことです。

つまり、家のローンや食費など、生活に必要な費用のためにした借金の場合は、配偶者にも返済義務が生じてしまうそう。

また、あなたが連帯保証人になっている借金や、あなた名義のカードなどで借金をしていた場合も、返済義務が発生してしまいます。

そのため、旦那さんの借金が発覚した際は、まず旦那の借金の理由や名義について、しっかり確認することをおすすめします。

レオ

もし、あなた名義の借金だったとしても「無権代理」が認められれば、契約を無効にできます✨この場合は、専門家である弁護士さんに相談してみてください!

【匿名OK】無料相談であなたも毎月の返済をラクにしませんか?

自分の借金ならまだしも、旦那が勝手な理由で作った借金の返済って本当にイヤですよね…

そんなあなたは今、毎月の借金返済がどんどんきつくなってきていませんか?

  • 毎月の借金返済で、生活費がギリギリ…
  • 返済日が近づいてくると憂鬱になる…
  • 節約も頑張っているけど、なかなか借金が減らない…
  • 借金の悩みがない人がうらやましい…

最近は、スーパーの食材もどんどん値上がりしていて、どれだけ節約を頑張ったとしても、毎月節約できるお金には限界がありますよね。

もし、あなたが「毎月の返済をもっとラクにしたい!」と思っているなら、弁護士や司法書士に相談してみるのがおすすめです。

実は、日本には、
借金を免除・減額することができる法律があるのをご存知でしょうか?

それなのに、多くの人は法律の効力を利用せずに、毎月コツコツ地道に借金返済をしていますよね。

ですが、それは無理もありません。

法律についてしっかり勉強したことがない人じゃない限り、
「法律の効力で借金が減らせる」なんて思いもしないからです。

そこでおすすめなのが、
弁護士・司法書士事務所の無料相談です。

相談料は無料だし、24時間相談OK。

しかも、匿名で相談ができるので、借金のことが家族や職場にバレる心配もありません。

もしあなたが以下に当てはまる状況なら、弁護士・司法書士事務所に相談してみても損はないでしょう。

相談した方が良い人

  • 借金返済のせいで、毎月の生活がギリギリでしんどい
  • 法律の効力で借金を免除・減額して、毎月の返済をラクにしたい
  • 弁護士からの的確なアドバイスが欲しい
  • 少しでも早く、旦那の借金返済から解放されたい

借金の返済が少しでも遅れてしまうと、電話や手紙で督促が始まったり、ブラックリストに載ってしまったり…

最悪の場合、旦那さんの給料や財産を差し押さえられてしまう可能性もあります。

そのため、もしあなたが今、少しでも「毎月の借金返済がきつい」と感じているなら、
弁護士・司法書士事務所への相談も検討してみてください。

日本の法律の効力をうまく利用して、
旦那さんの借金返済に悩まされる日々から解放されませんか?

【無料相談OK】おすすめの弁護士・司法書士事務所4選

まとめ

今回は、「旦那の借金で離婚すべきなのか?」について、私の体験談を赤裸々に紹介しました。

借金を理由に離婚するかどうかですが、個人的には迷うぐらいなら今は離婚はしないことをおすすめします。

我が家も離婚まではしませんでしたが、結婚後初めて本気で「離婚」を考えました。

ですが、借金以外で旦那に不満がなかったので、借金だけでは離婚を決断することはできず、話し合いをして離婚をしないことにしました。

そのため、個人的には「離婚を迷っているうちは、離婚はしない方が良い」と思っています。

それに、旦那さんを説得できれば、離婚はいつでもできますからね。

今は「旦那の借金を理由に離婚しなくて、本当によかった」と思っています。

もしあなたが旦那さんの借金を理由に離婚を迷っているのであれば、もう一度冷静に考えてみてはいかがでしょうか。

レオ

今回の借金だけでは、離婚はしませんでした😊
ただ本音を言うと、借金を隠すのだけはやめてほしかったです…💦

どうしても毎月の返済が厳しい場合は、一度、弁護士さんに相談も検討してみるのもおすすめです。

もしかしたら、あなたの借金が免除または減額されるかもしれませんよ。

SHARE
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次