レスや妊活に関する情報についてはこちらをクリック

手書き家計簿ノートをロルバーン手帳で作ってみた【ロルバーン手帳の使い方・例】

※本ページは、広告が含まれています

手書き家計簿をつけてみたいけど、どれが良いんだろう?

市販の可愛い家計簿もたくさん販売されているので、迷っちゃいますよね。

でも、「市販の家計簿だと、自分の生活と項目が合わない…」という方も多いと思います。

そんな方におすすめなのが、ロルバーン手帳を手書き家計簿として使用する方法です。

そこで今回は、ロルバーン手帳を手書き家計簿にしてみて良かった理由を3つ紹介します。

これから手書き家計簿を始めたい方の参考になれば、嬉しいです。

目次

ロルバーン手帳での手書き家計簿がおすすめな理由3選

ロルバーン手帳が手書き家計簿におすすめな理由は、以下の3点です、

  1. メモページがたくさんある
  2. カスタマイズがしやすい
  3. デザインが可愛い

それぞれについて、もう少し詳しく紹介していきますね😊✨

1)メモページがたくさんある

ロルバーン手帳が手書き家計簿におすすめな理由1つ目は、「メモページがたくさんあるから」です。

ロルバーン手帳には、マンスリーページ以外に、以下のような方眼タイプのメモページがたくさんついています。

そのため、ページ数を気にすることなく、購入品の内訳までしっかり書き込めます。

レオ

1年使い続けても、方眼メモページがたくさん余るぐらいでした!✨
私は購入品の内訳以外にも、やりたいことリストや貯金額も書いています✏️

2)カスタマイズがしやすい

ロルバーン手帳が手書き家計簿におすすめな理由2つ目は、「カスタマイズがしやすいから」です。

ロルバーン手帳を手書き家計簿にすると、市販されている家計簿とは違い、必要な項目や書き方などを好きにカスタマイズすることができます。

その結果、自分が書きやすく、継続しやすい家計簿にできるんです。

おかげで、ズボラな私でも、3年以上手書き家計簿を続けることができています。

ロルバーン手帳なら、マンスリーページもあるので、自分でフォーマットを作っているのは、商品の内訳や各項目の使用料金ぐらいです。

レオ

ロルバーン手帳の手書き家計簿なら、自分の好きなように書けるので、気がついたら3年以上継続できていました💖

3)デザインが可愛い

ロルバーン手帳が手書き家計簿におすすめな理由3つ目は、「デザインが可愛いから」です。

ロルバーン手帳には、色々なデザインやサイズがあるので、きっとあなたのお気に入りが見つかりますよ。

手書き家計簿におすすなのは、こちらの「Lサイズ」↓

お気に入りのデザインのロルバーン手帳を使うことで、家計簿のモチベーションもアップします。

レオ

今年はシンプルなデザインを選びました✨
来年は、ちょっと派手なデザインにしたいと思っています🎶

我慢ばかりの節約は今すぐやめて!効率よくお金を貯める方法

めちゃくちゃ節約を頑張ってるのに、
貯金は全然増えてない…😭

最近は何でもかんでも値上がりしていて、支出がどんどん増えていって本当に困りますよね。

そんなあなたは、以下のような”間違った節約”をしてしまっていませんか?

  • なるべく安い食材を買うためにスーパーをはしごする
  • 料理は好きじゃないけど、節約のために自炊する
  • 欲しいものがあっても我慢する

節約も大事ですが間違った節約ばかりをしていると、お金はなかなか溜まらないのにストレスばかりが溜まってしまいます。

そこで、もっと効率よくお金を貯める方法としておすすめなのが、
「資産運用」です。

「資産運用」をめちゃくちゃ簡単に言うと、
「お金自体に働いてもらって、お金を増やしてきてもらうこと」です。

銀行口座に頑張ってお金をコツコツ貯めても、もらえる利息は残高が増えたかどうかわからないぐらい少ないですよね?

ですが、お金に働いてもらう資産運用をすれば、
毎月1万円を年利3%で運用した場合、50年間で約1,375万円にも増える可能性があるのです。

いやいや、さすがにそれはウソでしょ!?💦

と、思われたかもしれませんね。

もちろん、「投資は100%誰でも絶対に儲かる!」という訳ではありませんが、これは可能性として十分あり得る話です。

だからみんな資産運用をして、お金を効率よく増やしているんです。

今は100円からでも投資ができますし、投資は一か八かのギャンブルでもありません。

ですが、もちろん投資には色々なリスクもあるので、しっかり勉強してから資産運用を始める必要があります。

安全な資産運用の始め方が知りたい方は、年間3万人が受講した
お金の教養講座で勉強を始めるのがおすすめです。

満足度98.7%の人気セミナーである「お金の教養講座」では、大きく分けて以下の3つのことが学べます。

  1. 今すぐ使える家計改善のノウハウ
  2. 資産運用がうまくいく9つの考え方
  3. 投資信託・株・不動産の仕組みと成功の道すじ

家計改善のノウハウから資産運用の考え方や投資の基礎がしっかり学べるので、特に「投資に興味はあるけど、経験はない」という方は必見です。

「お金の教養講座」では、資産運用で大切な”考え方”が身につくので、あなたに向いている資産運用でお金に関する不安を解消できます。

お金の不安がなくなることで、もっと自由にお金を使えるようになれますよ。

  1. 理想のマイホームが買える
  2. 海外旅行に行く
  3. 趣味や好きなことに気兼ねなくお金が使える
  4. 価格で選ぶのではなく、本当に欲しいものが買える

もしあなたが、毎日節約を頑張っているのに全然増えない家計管理にうんざりしているなら、ぜひ一度「お金の教養講座」で資産運用について学んでみてください。

「お金の教養講座」には、動画セミナーもあるので、スマホがあればいつでも好きな時に受講OK。

もちろん受講料は、無料。

そのため、「お金の教養講座」であなたが損をすることはなにもないでしょう。

だたし、動画セミナーの受講期間は、申し込みから3日間なので、仕事や家事が忙しい時期は避けてくださいね。

「お金の教養講座」受講後には、株や投資に関する印象が180度ガラッと変わるでしょう。

あなたも「お金の教養講座」で効率よくお金を貯める方法を知って、お金の不安を解消しませんか?

【無料】人生のお金の悩みを丸ごと解決!

お金の教養講座

まとめ

今回は、ロルバーン手帳が手書き家計簿におすすめな理由を3つ紹介しました。

  • メモページがたくさんある
  • カスタマイズがしやすい
  • デザインが可愛い

ぶっちゃけ、手書き家計簿に使うノートは何でも良いのですが…

ロルバーン手帳(ダイヤリー)は、手書き家計簿として、とても使いやすくて気に入っています。

ロルバーンは、デザインも可愛いし、何より自分が書きやすいようにカスタマイズできるので、無理なく継続できています。

以前は、100均で購入したルーズリーフで家計簿を作っていたのですが、モチベーションが保てず…

ロルバーン手帳を手書き家計簿として使うようになってからは、楽しく家計管理ができています。

レオ

もちろん、手帳タイプでなくても、手書き家計簿は作れますよ✨

家計簿としてしっかり作り込まなくても、お小遣い帳ぐらいの感覚でも良いと思います。

毎月の支出をしっかり把握して貯蓄を増やしたい方は、ぜひ、ロルバーン手帳やノートで家計簿をつけてみてください。

ロルバーン手帳を使った手書き家計簿の詳しい書き方は、以下をチェック↓

自宅でできる月1万円のお小遣い稼ぎ【スキル不要】

可愛い家計管理グッズが安く買える【7sGood】

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次