
家計簿とクレジットカードの締め日がずれている!💦
こういう時は、どうやって家計簿に書けばいいの!?😭
クレジットカードは、カードによって締め日や請求日が違っていますよね。
楽天カードだったら「月末締めの翌月27日支払い」ですが、「15日締めの翌月10日払い」というクレジットカードもたくさんあります。
家計簿はできれば月単位でつけたいので、15日締めのクレジットカードだと管理が難しそう…
いえいえ、大丈夫です!
とあるルール通りに家計簿に書くだけで、簡単にクレジットカードの管理ができます。
そこで今回は、手書き家計簿でも簡単にクレジットカードが管理できる方法を紹介します。
その方法とは、「現金と同様に、クレジットカードを使った日に家計簿に記載する」。
たったこれだけです!
現金の時と同じ管理方法なので、めちゃくちゃラクだし、明細のチェックもできてカードの不正利用対策にもなります。
もちろん同じ方法で、PayPayなどの電子決済の管理も簡単にできますよ。
クレジットカードなどのキャッシュレス決済をメインにしている方で、家計簿での管理方法にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。



色々な方法を試してみましたが、現金と一緒の方法で管理するのが1番簡単で確実でした👍✨
家計簿とクレジットカードのずれはどうしてる?簡単な管理方法を解説
家計簿とクレジットカードの締め日のずれは、気にしなくて大丈夫です!
現金を使った時と同じように、クレジットカードを使った日で家計簿に記載すれば、何も問題はありません。
我が家の場合は、以下3つのキャッシュレス決済をよく使用するのですが、それぞれの書き方を解説します。
よく使用するキャッシュレス決済
- クレジットカード(VISA)
- 楽天Pay
- auPay


我が家の手書き家計簿の場合、決済方法を店名横にピンク色の文字で書いています。
- クレジットカード(VISA)→○の中にV
- 楽天Pay→○の中にRまたはRP
- auPay→○の中にa
例えば、9月5日(火)の「楽天市場」での買い物。
「楽天市場」の横にピンク色で「○の中にV ¥6,050」と書かれていますよね。
○の中にVと書かれているので、「VISAのクレジットカードで、6,050円支払った」という意味になります。
とっても簡単ですよね!
後から家計簿を見た時に、どの支払い方法を使ったのかがすぐにわかるので、カードの引き落としで焦ることもなくなりました。



クレジットカードでの決済は、使った日に詳細などを書いておけば、管理は全然難しくないですよ😊✨
我慢ばかりの節約は今すぐやめて!効率よくお金を貯める方法



めちゃくちゃ節約を頑張ってるのに、
貯金は全然増えてない…😭
最近は何でもかんでも値上がりしていて、支出がどんどん増えていって本当に困りますよね。
そんなあなたは、以下のような”間違った節約”をしてしまっていませんか?
- なるべく安い食材を買うためにスーパーをはしごする
- 料理は好きじゃないけど、節約のために自炊する
- 欲しいものがあっても我慢する
節約も大事ですが間違った節約ばかりをしていると、お金はなかなか溜まらないのにストレスばかりが溜まってしまいます。
そこで、もっと効率よくお金を貯める方法としておすすめなのが、
「資産運用」です。
「資産運用」をめちゃくちゃ簡単に言うと、
「お金自体に働いてもらって、お金を増やしてきてもらうこと」です。
銀行口座に頑張ってお金をコツコツ貯めても、もらえる利息は残高が増えたかどうかわからないぐらい少ないですよね?
ですが、お金に働いてもらう資産運用をすれば、
毎月1万円を年利3%で運用した場合、50年間で約1,375万円にも増える可能性があるのです。



いやいや、さすがにそれはウソでしょ!?💦
と、思われたかもしれませんね。
もちろん、「投資は100%誰でも絶対に儲かる!」という訳ではありませんが、これは可能性として十分あり得る話です。
だからみんな資産運用をして、お金を効率よく増やしているんです。
今は100円からでも投資ができますし、投資は一か八かのギャンブルでもありません。
ですが、もちろん投資には色々なリスクもあるので、しっかり勉強してから資産運用を始める必要があります。
安全な資産運用の始め方が知りたい方は、年間3万人が受講した
「お金の教養講座
満足度98.7%の人気セミナーである「お金の教養講座」では、大きく分けて以下の3つのことが学べます。
- 今すぐ使える家計改善のノウハウ
- 資産運用がうまくいく9つの考え方
- 投資信託・株・不動産の仕組みと成功の道すじ
家計改善のノウハウから資産運用の考え方や投資の基礎がしっかり学べるので、特に「投資に興味はあるけど、経験はない」という方は必見です。
「お金の教養講座」では、資産運用で大切な”考え方”が身につくので、あなたに向いている資産運用でお金に関する不安を解消できます。
お金の不安がなくなることで、もっと自由にお金を使えるようになれますよ。
- 理想のマイホームが買える
- 海外旅行に行く
- 趣味や好きなことに気兼ねなくお金が使える
- 価格で選ぶのではなく、本当に欲しいものが買える
もしあなたが、毎日節約を頑張っているのに全然増えない家計管理にうんざりしているなら、ぜひ一度「お金の教養講座」で資産運用について学んでみてください。
「お金の教養講座」には、動画セミナーもあるので、スマホがあればいつでも好きな時に受講OK。
もちろん受講料は、無料。
そのため、「お金の教養講座」であなたが損をすることはなにもないでしょう。
だたし、動画セミナーの受講期間は、申し込みから3日間なので、仕事や家事が忙しい時期は避けてくださいね。
「お金の教養講座」受講後には、株や投資に関する印象が180度ガラッと変わるでしょう。
あなたも「お金の教養講座」で効率よくお金を貯める方法を知って、お金の不安を解消しませんか?
【無料】人生のお金の悩みを丸ごと解決!
まとめ
今回は、手書き家計簿でも簡単にクレジットカードが管理できる方法を紹介しました。
現金と同様に、クレジットカードで支払いをした日に家計簿に書くだけなので、誰でも簡単に実践できますよ。
クレジットカードで支払った分を現金でまとめておき、支払日までに口座に入金しておけば、「残高が足りない…」なんてこともありません。
日付とクレジットカードを使ったお店、金額をメモしておけば、クレジットカードの明細のチェックもできるので、不正利用防止もできます。
クレジットカードで支払いをすれば、カードのポイントも貯まるので家計も助かります。
できるだけ簡単に家計簿をつけて、無駄な支出をなくしていきましょう!
手書き家計簿におすすめ


自宅でできる月1万円のお小遣い稼ぎ【スキル不要】


コメント