レスや妊活に関する情報についてはこちらをクリック

家計簿が続かない方におすすめ!〇〇を見直すだけでズボラでも継続できた方法とは?

※本ページは、広告が含まれています

「今年こそは、きっちり家計簿をつけよう!」と家計簿を頑張り始めたものの、家計簿って正直言ってかなりめんどくさいですよね。

「2週間分ぐらい、まとめて書けばいいや〜」なんて思っていたら、いつのまにか何週間分も溜まってる。

気が付いたら1ヶ月分溜まっていて、「来月こそ頑張ろう!」と思っていたのに、翌月もまた溜めちゃう…

あなたは、このような「家計簿の負のループ」にハマってしまっていませんか?

家計簿がどうしても続かない!💦
私には家計管理なんて、無理なのかも…😭

家計簿をつけ始めた時の私も同じでした。

「家計簿は、詳細まできっちり書かないといけない!」と思い込み、購入した商品の金額まできっちり書こうとしたけど、めちゃくちゃめんどくさくて続きませんでした。

ですが、そんなズボラな私でも、「ある方法」を実践したことで、5年以上手書き家計簿が継続できています。

そこで今回は、家計簿が続かない方におすすめの、家計簿を継続するための簡単な方法について紹介します。

その方法とは、「家計簿をつける目的を決めること」

たったこれだけです。

家計簿の目的って、支出を把握するためでしょ?🤔

このように思われるかもしれませんが、実は家計簿をつける目的は人によって違ってきます。

この記事では、家計簿をつける目的を決めるコツについても紹介します。

家計簿が続かなくてお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

家計簿が続かない方におすすめ!〇〇を見直すだけでズボラでも継続できた方法

先程も紹介した通り、家計簿が続かないときは、家計簿をつける目的を見直してみるのがおすすめです。

あなたは、何のために家計簿をつけたいのでしょうか?

  • 1年で100万円を貯金するため
  • 貯蓄を増やして、お金の不安をなくしたい
  • 赤字にならないように生活がしたい etc…

家計簿をつける目的は人によって違うので、家計簿の目的に正解はありません。

この家計簿をつける目的によっては、家計簿の書き方を工夫することができるんです。

家計簿の目的って言われても、何も思いつかない…💦

という方は、「何のために、いつまでに、〇〇円貯めるため」という目的にするのがおすすめ。

家計管理をしているうちに、新たな目的が見つかると思います。

目的のために家計簿をつけるようになるので、継続もしやすくなりますよ。

ちなみに、私が家計簿をつける目的は、以下の3つです。

  1. 支出の見直しをしたい
  2. 2人で楽しく生活するために必要な金額を把握したい
  3. お金のことで困らないようにしたい

それぞれの目的と意図について、もう少し詳しく解説しますね。

レオ

今は目的のために家計簿をつけるので、5も継続できています😊✨

1)支出の見直しをしたい

私が家計簿をつける目的の1つ目は、「支出の見直しをしたい」です。

私は昔から、手元にお金があったら、何も考えずに使ってしまうタイプ。

そのため、家計簿をつける前は、いつも月末に「何にお金を使ったっけ?」となっていました。

ですが、家計簿をつけるようになったことで、何にいくら使ったのかが明確になりました。

私の場合は、購入品の価格も家計簿に書いているので、商品価格の比較もできますよ。

「この商品は、あっちのスーパーで買った方が安いな…🤔」

「このスーパーのお肉の底値は、確か〇〇円だったな💡
今日は底値だから買っておこう!✨」

このように、支出の見直しや、普段の買い物に役立てています。

レオ

各商品の価格まで不要な方の場合は、細かく家計簿に書かなくても良いですよね👍
家計簿の目的を決めれば、本当に必要な項目だけに絞れます✨

2)2人で楽しく生活するために必要な金額を把握したい

私が家計簿をつける目的の2つ目は、「夫婦2人で楽しく生活するために必要な金額を把握したい」です。

貯蓄や節約も大事ですが、2人でのおでかけや外食なども楽しみたい…

夫婦で楽しく生活するには、いくらぐらい収入があれば良いのか?

この金額がハッキリしたことで、老後資金の計画も立てやすくなりました。

また、我が家の場合は共働きですが、もしどちらかの収入が無くなったとしても、月にいくらあればやっていけるのか、もハッキリしているので安心です。

実際、夫が急に仕事を辞めることになった時も、問題なく乗り越えられました。

レオ

自分がいくらフォローすれば良いかが明確だったので、仕事で病みかけていた夫に転職を勧められました👍

3)お金のことで困らないようにしたい

私が家計簿をつける目的の3つ目は、「なるべくお金のことで、困らないようにしたい」です。

お金のことで悩むのって、すごくストレスになりませんか?

「今月の生活費どうしよう…😰」

こんな風にお金の心配をする生活はしたくないですよね。

毎月家計簿をつけることで、自分の支出・収入がしっかり把握できるようになり、生活費の心配をすることはなくなりました!

とはいえ、今後、もし出産やマイホームの計画が出てきたら、まだまだお金は必要になります。

油断せずに、これからも貯蓄は増やしていきたいと思います。

レオ

とりあえず、しばらく生活費の心配はしなくて良さそうです😊

我慢ばかりの節約は今すぐやめて!効率よくお金を貯める方法

めちゃくちゃ節約を頑張ってるのに、
貯金は全然増えてない…😭

最近は何でもかんでも値上がりしていて、支出がどんどん増えていって本当に困りますよね。

そんなあなたは、以下のような”間違った節約”をしてしまっていませんか?

  • なるべく安い食材を買うためにスーパーをはしごする
  • 料理は好きじゃないけど、節約のために自炊する
  • 欲しいものがあっても我慢する

節約も大事ですが間違った節約ばかりをしていると、お金はなかなか溜まらないのにストレスばかりが溜まってしまいます。

そこで、もっと効率よくお金を貯める方法としておすすめなのが、
「資産運用」です。

「資産運用」をめちゃくちゃ簡単に言うと、
「お金自体に働いてもらって、お金を増やしてきてもらうこと」です。

銀行口座に頑張ってお金をコツコツ貯めても、もらえる利息は残高が増えたかどうかわからないぐらい少ないですよね?

ですが、お金に働いてもらう資産運用をすれば、
毎月1万円を年利3%で運用した場合、50年間で約1,375万円にも増える可能性があるのです。

いやいや、さすがにそれはウソでしょ!?💦

と、思われたかもしれませんね。

もちろん、「投資は100%誰でも絶対に儲かる!」という訳ではありませんが、これは可能性として十分あり得る話です。

だからみんな資産運用をして、お金を効率よく増やしているんです。

今は100円からでも投資ができますし、投資は一か八かのギャンブルでもありません。

ですが、もちろん投資には色々なリスクもあるので、しっかり勉強してから資産運用を始める必要があります。

安全な資産運用の始め方が知りたい方は、年間3万人が受講した
お金の教養講座で勉強を始めるのがおすすめです。

満足度98.7%の人気セミナーである「お金の教養講座」では、大きく分けて以下の3つのことが学べます。

  1. 今すぐ使える家計改善のノウハウ
  2. 資産運用がうまくいく9つの考え方
  3. 投資信託・株・不動産の仕組みと成功の道すじ

家計改善のノウハウから資産運用の考え方や投資の基礎がしっかり学べるので、特に「投資に興味はあるけど、経験はない」という方は必見です。

「お金の教養講座」では、資産運用で大切な”考え方”が身につくので、あなたに向いている資産運用でお金に関する不安を解消できます。

お金の不安がなくなることで、もっと自由にお金を使えるようになれますよ。

  1. 理想のマイホームが買える
  2. 海外旅行に行く
  3. 趣味や好きなことに気兼ねなくお金が使える
  4. 価格で選ぶのではなく、本当に欲しいものが買える

もしあなたが、毎日節約を頑張っているのに全然増えない家計管理にうんざりしているなら、ぜひ一度「お金の教養講座」で資産運用について学んでみてください。

「お金の教養講座」には、動画セミナーもあるので、スマホがあればいつでも好きな時に受講OK。

もちろん受講料は、無料。

そのため、「お金の教養講座」であなたが損をすることはなにもないでしょう。

だたし、動画セミナーの受講期間は、申し込みから3日間なので、仕事や家事が忙しい時期は避けてくださいね。

「お金の教養講座」受講後には、株や投資に関する印象が180度ガラッと変わるでしょう。

あなたも「お金の教養講座」で効率よくお金を貯める方法を知って、お金の不安を解消しませんか?

【無料】人生のお金の悩みを丸ごと解決!

お金の教養講座

まとめ

今回は、家計簿が続かない方におすすめしたい、ズボラでも継続できるようになった方法について紹介しました。

その家計簿を継続する方法とは、「家計簿をつける目的を決めること」です。

毎月の支出を把握するためだけに家計簿をつけていると、私のようなズボラ人間の場合は、どうしてもめんどくささが勝ってしまいます。

家計簿をつける目的を決めたことで、目的のために継続するようになりました。

目的に不要な項目は省くこともできるので、目的によっては家計簿の簡略化もできます。

もし、家計簿が続かなくて困っている方は、まずは家計簿をつける目的を見直してみてください。

自宅でできる月1万円のお小遣い稼ぎ【スキル不要】

SHARE
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次