家計簿を自分で作りたいけど、どうやって書けばいいかわからない…💦
市販の家計簿を買うのももったいないし、自作すれば節約にもなりますよね!
そこで今回は、初心者の方でも続けやすい、可愛くて簡単に作れる自作家計簿ノートの書き方を紹介します。
今回紹介するのは、慣れれば5分程で完成する、とっても簡単なフォーマットです。
自分に合ったフォーマットの家計簿ノートを自作したおかげで、ズボラで飽き性な私でも5年以上も楽しく家計簿を継続できていますよ。
毎月の支出を把握することで、浪費癖もなくなり貯金を増やせるようになりました。
支出をしっかり把握できていれば、クレジットカードの請求をみて「こんなに何に使ったっけ!?」と焦ることもありませんよ。
今年こそ、可愛い家計簿で家計管理をしっかり頑張りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
我が家は夫婦別財布なので、自分のお金の支出を今回紹介する自作家計簿ノートで管理しています👍✨
夫婦の生活費用の自作家計簿なら、こちらもおすすめ↓
家計簿ノートの書き方は?初心者でも続けやすいかわいい簡単フォーマット
おすすめの自作家計簿ノートのフォーマットは、こんな感じです↓
- カレンダー
- 項目別支出額
- 固定費&スマホ費など
- 内訳
ここからは、それぞれのパーツを書いている意味や書き方について、もう少し詳しく紹介していきますね。
もし使えそうな部分があれば、ぜひ参考にしてみてください。
自作家計簿ノートに使うノートは、コピー用紙や裏紙でもOK👍✨
私は手帳と一緒にしておきたかったので、手帳のリフィルを愛用しています😊
1)カレンダー:お金を使った日が一目瞭然
「1ヶ月のうち何日お金を使う日があったのか」を把握したかったので、このカレンダー部分を作りました!
書き方はとっても簡単で、お金を使った日は、カレンダーの日付部分にマーカーで印をつけるだけです。
そうすることで、その月の何日にお金を使ったのかが、パッと見るだけでわかりますよ。
だいだい1週間ごとに家計簿を書くので、そのタイミングでカレンダー部分にも記入をしています。
月末にはお金を使った日数をカウントして「MD」欄に記載、見返したときにすぐ分かるようにしてみました!
なるべくお金を使う日を減らせるように、意識しています💰
2)項目別支出額:どの項目にどれだけお金を使ったかがわかる
「何の項目にどのぐらいお金を使ったのか」を把握するために、この項目別支出額がわかる表を作りました。
今は、以下の6項目で運用しています。
- 【日用品】シャンプーや生理用品など
- 【美・ファッション】コスメや服など
- 【娯楽】映画やガチャガチャなど
- 【交通費】
- 【仕事】ペンやガジェットなど仕事で使うもの
- 【その他】
項目別に計上することで、自分がどの項目にお金を使いがちなのかを、簡単に把握することができますよ。
項目には、それぞれ色を決めておくと、見返しやすくなるのでおすすめです!
この表は月末に計上して記入するのですが、その時に一緒にその月のお金の使い方について、反省会もするようにしています。
もちろん、ここは自分に必要な項目だけでOKです😊
私はフリーランスなので「仕事」項目は必須です💦
3)固定費&スマホ費など:月の支出金額がわかる
この固定費&スマホ費などは、月の支出の総額を把握するために作りました!
生活費の中には、保険料やNetflixなどのサブスク代といった、毎月支払っているお金もありますよね。
毎月支払う金額がわかっているものについては、別にリスト化してまとめています↓
固定費リスト
- 家賃
- 生活費
- 保険
- 投資
- 年金
- 健康保険
- 市税
私の場合は、だいたい15万円ぐらいでした。
これに、スマホ代とその月使った支出を月末に記載すれば、その月の支出が完成!
あとは、この支出金額が収入を超えなければ、勝手に貯金は増えていきますよ。
スマホ代は、前月の代金を書いています📱✨
これは、当月の料金確定日を待つのがめんどくさいからです😅
4)内訳:何にお金を使ったかがわかる
最後は、「内訳」です。
内訳部分には、いつ・どこで・何を買ったかを記載しています。
内訳をしっかり記載しておくことで、月末でも「そういえば、コレ買ってたわ!」と、支出を思い出すことができますよ。
ここからは、内訳部分の書き方を紹介しますね!
今回は、9月23日(月)に『HANS be』で仕事用に購入したボールペンの替え芯のレシートを書いていきたいと思います✨
まず、1週間ごとに仕切りをつけます。
1週間ごとに仕切りをつけておくことで、見返しがしやすくなりますよ。
今回は、9月23日のレシートなので、5週目を意味する「5th Week」の仕切りを書きました↓
次に、日付と買い物をしたお店を書きます。
今回は、9月23日(月)に『HANDS be』で買い物をしたので、こんな感じで書きます↓
次に、そのお店で買った商品と単価、使用金額の合計を書いていきます。
今回は、ボールペンの替芯を3つ購入したので、こんな感じで書きました↓
次に、使用金額をマーカーで色分けします。
色分けをしておくことで、計上しやすくなるのでおすすめ。
今回は、仕事用に購入したので、ベージュで色分けをしておきました↓
もし、1つのお店の中で複数の項目の商品を買った場合(例:コスメと趣味の物など)は、こんな感じで書くようにしています↓
これで、内訳部分に書くことは完了です!
あとは、月末に項目ごとに計上して項目別の表に支出合計金額を書いたり、お金を使った日数を数えて「MD」項目に書けば、家計簿ノートは完成です♪
このように、家計簿ノートをしっかりつけるようになってからは、クレジットカードの請求を見て、「え?今月こんなに何に使ったっけ!?」と焦ることがなくなりました♪
毎月の支出をきちんと把握しておけば、もうカードの請求もこわくありません😆✨
自作家計簿ノートにおすすめの筆記具3選
せっかく家計簿ノートを自作するなら、可愛い方がいいですよね!
自作家計簿ノートを可愛くするのにおすすめの筆記具を3つ紹介します。
- ユニボールワン
- マイルドマーカー
- KUM 17cm定規
まずは、コロンとしたフォルムがとっても可愛い『ユニボールワン』のゲルインクボールペン。
可愛すぎて、色違いで持っているぐらいお気に入りです。
三菱鉛筆株式会社が作っているボールペンなので、書き心地もとっても良く、サラサラ書けますよ。
替芯も売られているので、インクが無くなっても芯を買えるだけで、使い続けられるのも嬉しいポイントです。
2つ目は、『マイルドライナー』のマーカー。
色味がとっても可愛いので、使うだけで簡単に家計簿が可愛くなります!
1本100円ぐらいで買えるので、ついつい集めてしまいます。
マイルドライナーの一部の色は100均でも買えるので、気になった方はお近くの100円均一の文房具売場をチェックしてみてください。
そして3つ目は、『KUM』の17cm定規。
私はシンプルな色にしましたが、可愛い色もたくさんありました!
珍しい17cmの定規なので、「短すぎず長すぎず」でめちゃくちゃ使いやすいサイズ感。
ロルバーンのLサイズでも、定規を動かさなくても一発で線が引けるので、1本あるだけてとても重宝しています。
あなたもぜひ、お気に入りの筆記具で可愛い自作家計簿ノートを作ってみてください♪
お気に入りの筆記具を使うことで、家計簿ノート作りがより楽しくなりますよ!
ちなみに、月の部分の数字のスタンプはSHEINで買いました🛒✨
一気におしゃれになるので、超お気に入りです😊
\SHEINで商品をチェック/
あなたの保険は大丈夫?【無料で保険を見直したい方へ】
あなたは、加入している保険の保障内容を把握できていますか?
この質問に即答できなかった方は、もう少し読み進めてみてください。
結婚や出産、マイホーム購入など、あなたが保険に加入した時と状況が変わっていませんか?
状況が変わっているのなら、今加入している保険では保障内容が不十分になってしまっているかもしれません。
いざという時のための保険なのに、何かあった時に保険が使えない…
そんな不十分な保障の保険料を毎月払うなんて、めちゃくちゃもったいないですよね。
でも、保険の見直しって、正直言ってめちゃくちゃめんどくさい!
「自分にピッタリな保険を誰かに教えて欲しい…」なんて、思っちゃいますよね。
そんなあなたにピッタリなのが、あの『リクルートが運営する保険チャンネル
家にいながら、保険に詳しいFP(ファイナンシャルプランナー)さんに、あなたにピッタリな保険について相談できちゃいますよ。
相談料は無料だし、強引な勧誘もされないので、簡単に保険を見直すことができますよ。
しかも、『リクルートが運営している保険チャンネル』なら、何度でも無料で相談できるし、家計管理や資産運用などお金に関する相談もOKなんです。
そのため、お金に関する悩みや疑問が出てきても、信頼できるFPさんにすぐに相談できてとっても安心。
自分で保険について調べるのはめんどくさいけど、無料で自分にピッタリな保険に入り直したい方は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください。
まとめ
今回は、初心者の方でも続けやすい、可愛くて簡単に作れる自作家計簿ノートの書き方を紹介しました。
家計簿ノートで毎月の支出をしっかり把握することで、無駄な支出を減らすことができました!
また、自作家計簿ノートを自分に合ったフォーマットにすることで、無理なく継続することができますよ。
最初は張り切って、ついつい細かく項目を分けたりしてしまいがちですが、最初のうちは項目をざっくり決めておくぐらいがおすすめです。
実際に家計簿ノートをつけてみて、徐々に項目を調整していってみてください。
自作の家計簿ノートで毎月の支出をしっかり把握すれば、カードの請求がきても焦ることもありません♪
また、支出を書き出すことで、何にお金を使ったのかがわかるし、無駄遣いが減りました!
毎月何にお金を使ったのかわからなくてお困りの方は、ぜひ自作の家計簿ノートを作ってみてください!
自分が書きやすい家計簿ノートを自作したことで、めんどくさがりな私でも5年以上家計簿が継続できています😆✨
無料で保険の見直しをしたい方必見
コメント